海の教室☆彡 危険生物によるケガと手当② 「サカナの棘の刺傷」

アイランドメッセージの出来事, スタッフから, レスキュー, 応急処置, 海の生き物

こんにちは! アイランドメッセージです😘

「海の教室」第2弾は棘(とげ)を持つ魚に触ってしまった時の対処法です!!
さっそく見ていきましょう。

🐠———————————————–🐟
【種類】
主な例として・・・
ミノカサゴ、オコゼ、ゴンズイ、エイ・・・等

ダイビングではどれも良く見られるものばかりですね(笑)
釣りなんかでは魚にもろに触れる為、アイゴやハギの棘が刺さってなんてこともあります。。

オニダルマオコゼ 【イナンビシ】
岩と同化して気づかない。誤って踏みつけた時に背びれの棘が刺さる事故に。棘はウエットスーツやブーツをも貫通する。

🐠———————————————–🐟

【症状】
♢痛み
♢腫れ
♢吐き気・嘔吐
♢呼吸困難
♢脈拍の減少
♢血圧・意識レベルの低下

🐠———————————————–🐟

【応急手当🏥
♢傷口を洗う
♢毒を絞り出す
♢熱いお湯につける

✍POINT
ミノカサゴ、オコゼ、ゴンズイ、エイなどの毒はタンパク毒なので、45℃以上のお湯に
一時間以上浸けると痛みが和らぎます。(毒素のタンパク質が不活性化して痛みが軽減する為)

🐠———————————————–🐟

【まとめ・予防法】
♢触れない!
♢手や足を海底につく時に細心の注意を払う
♢魚を刺激しない

私も過去にミノカサゴに指先を刺されたことがありますが・・・(見えないところに手を入れたら、いた)
瞬間「ばちーん!」と何かに挟まれたか電気ショックのような衝撃でした。
出てきたカサゴは手のひらサイズの小さいものでした。。
しばらく大丈夫と思いましたが、激痛と頭がぐるぐるする感じがしすぐに浮上することに(-_-;)

大泣きするぐらいの痛みでしたが、船の上で応急処置として熱湯につけている間だけは本当に痛みがとれました😣
(熱湯から出すとすぐ痛くなる)

ハナミノカサゴ  背鰭を中心に毒を持つ 【水納島】

 

カサゴ類は特にそうですが、動きがゆったりで触れてしまう程近寄れます。
でも動かなくても強い理由があるんですね!触れる魚は特に触ってはダメです。

それでは今日はこの辺で🐙

 

参照:DAN JAPAN 潜水事故緊急ハンドブック

 

 

 

The following two tabs change content below.
栗田実和

栗田実和

東京の専門学校でインストラクター資格を取得後、沖縄へ移住。 10年以上経ちましたが、ダイビングを通して様々な方との出会いがある事、長く応援して下さるリピーターの皆様との繋がりに感謝と変わらないやりがいを感じています。 皆様と海でご一緒できる日を楽しみにお待ちしています。
さあみんなでケラマ一日ツアーへ出発!

沖縄でダイビングやシュノーケリングに挑戦するなら抜群の透明度と美しさを誇るケラマ諸島へ!アイランドメッセージでは女性インストラクターが優しく丁寧にご案内します。初めての方も安心してご参加下さい。

ツアー詳細
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

アイランドメッセージのFacebook

過去記事

ブログカテゴリー

ケラマ1日ツアー予約カレンダー

2025年5月
1
2
3
×
4
5
×
6
7
8
9
10
11
12
×
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

アイランドメッセージのインスタグラム