4/30(火)沖縄本島「真栄田岬」ファンダイビング ダイビングブログ
はいさーい沖縄アイランドメッセージです
元号「令和」初日沖縄は、土砂降りでしたねでも水温は24℃安定して、透明度も高いので陸上にいるより水中にいる方が快適でした
本日のブログは後ほど掲載させて頂きます
今回は、昨日訂正最後のダイビングのブログを掲載させて頂きます
昨日は沖縄本島でも人気ナンバー1のポイント「真栄田岬」に行って来ました
昨日は天気も良く、海況も写真の様にベタ凪で、最高気温は28℃と真夏日でした
こんな海況と天気なので、お昼頃には人混みが半端なく、階段もエントリーエキジット町が出来るほどの大行列でした
今回はこちら真栄田岬を、連日ご一緒させて頂いているHさんと、ビーチからがっつり3本ファンダイビングで攻めてきました
先ずは1本目は深場のハゼポイントに真っすぐ向かいました
少し深いですが、水深35m前後の深場の砂地に住んでいる「ヤシャハゼ」「ヒレナガネジリンボウ」を撮りに
結構朝早く出発したつもりだったのですが、ハゼポイントにはいつもわんさかいるはずのハゼの姿はあまりなく、ヤシャハゼのみ確認できました
きっと引っ込んじゃったのでしょう
深いのであまり粘れず、近寄ることも中々できなかったので、いいお写真が撮れなかったのは心残りでしたが、お見せ出来て良かったです
(※写真は以前撮影したものです)またいつか再チャレンジしたいですね
ハゼポイントを攻めた後と2本目は、真栄田岬エントリー階段「左側」のドロップオフの壁際をネチネチと色々な小さな生き物たちを探しては撮影していきました
こちらはHさんが撮影されたお写真を頂きましたありがとうございます!どれもきれいに撮れていて凄いです
先ずは個人的にヒットしたのが通称「ロボコン」の愛称を持つ「アナモリチュウコシオリエビ」です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中々シャイな子で撮影は難しかったと思うのですが、さすがです
他にも「チギレフシエラガイ」や、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ガラスハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミゾレウミウシは大増殖中で、あちこちで見られました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゾウゲイロウミウシもいつものようににょーんと伸びてました。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オキナワベニハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にも、たくさんのウミウシも見つけました
センテンイロウミウシや、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キレイでしたが、謎のウミウシ…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ネチネチ探していると、たくさん魅力的な被写体が見つかりますね
3本目は折角なので、真栄田岬名物「青の洞窟」へ行って来ました
もう沢山の人で賑わってましたが、せっかくなので記念写真を撮りましたHさんご協力ありがとうございます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
洞窟の入り口は相変わらず神秘的できれいです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
洞窟をそそくさと抜けて(笑)、帰り際もねちねちとそこをはってマクロダイビングをして帰りました
3本目の個人的なヒットは、下の写真のキベリアカイロウミウシでした
小さくてキレイで素敵でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふと頭上を見上げると船がいい感じに止まっていたのでパチリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
透明度も最高でした
Hさん1日ありがとうございました明日は今回最後のダイビングですが、よろしくお願い致します
それでは今日はこの辺で
See you next time
沖縄ダイビングツアーは・・・ISLAND MESSAGEへ
こちらにもお写真掲載させて頂いております
★Instagram
https://www.instagram.com/island.message/?hl=ja
★Facebook
https://www.facebook.com/islandmessage.okinawa.diving/
宜しければ フォロー&いいねお願いします

沖縄でダイビングやシュノーケリングに挑戦するなら抜群の透明度と美しさを誇るケラマ諸島へ!アイランドメッセージでは女性インストラクターが優しく丁寧にご案内します。初めての方も安心してご参加下さい。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。